Lv60のガンブレイカーのスキル回しについてまとめました。
目次
タンクがお初な人はタンクの立ち回りも知っておこう
今までヒーラー、DPSをやっていたけれど今回初めてタンクに手を付けるという方も多いと思います。
タンクの仕事がいまいちわからないという方はまずはガンブレイカーで初心者の館に突入してタンクの訓練をひととおりこなしてみることをオススメします。
基本的なことはだいたい教えてくれます。
また、ガンブレイカーのジョブクエでもタンクの仕事を丁寧に教えてくれるので、NPCのアドバイスなども参考にしてみてください。
あとは他のタンクさんの動きをよく見たり、他のプレイヤーさんが書いてくれているタンク講座を見て勉強してみてください。私のブログでも余裕があればタンクのチュートリアル的な記事は書きたいと思います。
今回の記事はタンクの基本的な仕事がなんとなく分かっている人向けに書いています。
ロイヤルガードを状況に応じてONOFFする
ガンブレイカーのスタンスは「ロイヤルガード」です。
ロイヤルガードをONにすると、敵を攻撃した時、挑発した時に稼げる敵のヘイト値に大きなボーナスがかかります。
敵視を維持するためには必須のスキルです。
タンクが自分1人しかいないコンテンツ(IDなど)では最初から最後までロイヤルガードをつけっぱなしにして戦ってください。
タンクが2人以上いるようなコンテンツ(討伐戦、レイド、アライアンスレイドなど)では、スタンスを付けるのは誰か1人だけです。雑魚が出現した時のみ他のタンクもスタンスをONにします。
他のタンクの動向を見て、適宜スタンスを切り替えてください。
ソイルについて
ガンブレイカー固有のシステムに「ソイル」があります。
ガンブレイカーはソイルを消費して高威力の攻撃スキルを使うことができます。
ソイルは基本のコンボで自動的にたまっていきます。
ソイルがたまると専用ゲージの右上のランプが青く光ります。
スタックできるのは2つまでなので、溢れないようにソイル消費スキルを使っていってください。
ガンブレイカーの単体用コンボ
単体用基本コンボ
→
→
【キーンエッジ】→【ブルータルシェル】→【ソリッドバレル】
これが単体相手用の基本コンボです。
ソリッドバレルまでコンボが成功すると、「ソイル」が一つたまります。
また、ブルータルシェルは自己回復効果とバリア付与の効果があります。
バリア効果が非常に便利です。
ソイルコンボ
→
→
【ビートファング】→【サベッジクロウ】【ウィケッドタロン】
ソイルを消費する単体相手用のコンボです。
独自のクールタイムが設定されているので頻繁には使えません。
通常時は基本コンボを使っていってクールがたまり次第ソイルコンボを使っていくという形になります。
ソイルが溢れそうな時はバーストストライクを使う
普通にやっているとソイルが溢れるので、【バーストストライク】をちょこちょこ挟んでソイルを消費してください。バーストストライクは単体で完結するスキルです。
通常コンボの途中で挟めます。
ソイルの個数をよく見て溢れそうな時はコンボを中断してバーストストライクを撃ちましょう。
ラフティバイドとデンジャーゾーンを挟む
残りの単体攻撃用スキルは
【ラフティバイド】と【デンジャーゾーン】です。
ラフティバイドは敵に接近するスキルですが、単なる移動スキルというだけではなく攻撃スキルとしても使えます。
どちらもアビリティスキルなので、GCDスキルがクールダウンしている間に挟みましょう。
ノー・マーシー中にスキルをたくさんたたき込む
【ノー・マーシー】は20秒間自身の与ダメージを20%UPさせるバフです。
この効果が続いている間にソイルコンボやデンジャーゾーン、バーストストライク、ラフティバイド、ソニックブレイクなど威力の高いスキルをたくさんたたき込みましょう。
ソニックブレイクはノー・マーシーに合わせよう
【ソニックブレイク】は単体の敵にdotダメージを付与するスキルです。
ノー・マーシーの与ダメージUP効果が乗るので、必ずノー・マーシー効果中に使いましょう。
ノー・マーシーのクールタイムと同じ60秒なので、2つセットで使うとちょうどいい感じにクールが戻ります。
ガンブレイカーの範囲コンボ
→
【デーモンスライス】→【デーモンスローター】
雑魚戦ではとりあえずこのコンボをひたすら連打すればOK。
コンボに成功するとソイルが1つ貯まります。
範囲攻撃を2回入れたら敵視がだいたい安定します。
ノー・マーシー、デンジャーゾーンなども途中でちょこちょこ挟みましょう。
敵が2体しかいない時のDPS効率は
ソイルを消費する単体攻撃>範囲攻撃>通常の単体コンボ
です。ソイルが余っている状態ならバーストストライクやソイルコンボに切り替え、ソイルがない場合は範囲攻撃をしましょう。(単体攻撃をしている時は、攻撃できてないほうの敵視リストも気にかけておきましょう!)
ガンブレイカーの防御バフ
ランパート+カモフラージュ
+
【ランパート】【カモフラージュ】は効果時間とリキャストタイムが同じなのでセットで使いましょう。
ランパートはタンクロール共通スキルで、アクションタブのROLEのところにあります。
ランパートとカムフラージュを合わせると20秒間、被ダメージ30%軽減+受け流し確率50%になります。
長時間効果が続いてクールも比較的早く回ってくるのでどんどん使っていきましょう。
受け流し効果については自分で検証したことがないのでよく分かりません…ごめんなさい。
物理攻撃を確率で軽減してくれるような効果だと思っています。
ネビュラ
ネビュラは被ダメージ30%軽減バフです。単体で使うことが多いです。
効果時間が15秒と若干短めなので、ボス戦の強攻撃などに決め打ちするのにも使います。
オーロラ
ガンブレイカーは継続回復スキルを所持しています。
自分だけではなく他人にも配ることができるスキルです。
単純にHPが減ってきたときに使うのも良いですし、敵に見つかった時に継続回復バフが付いていると自分に敵が一気に寄ってくる効果を利用して、敵を効率よく集めるのに使うのもアリだと思います。
リプライザルやアームズレングス、ロウブロウも効果的に使う
ロール共通アクションのリプライザルやアームズレングス、ロウブロウも使いましょう。
リプライザル…自分の周囲にいる敵の与ダメージを10%低下する
アームズレングス…敵に物理攻撃されたときに周囲の敵にスロウ効果をまき散らす
ロウブロウ…敵をスタンさせる
詠唱技をスタンでキャンセルしたり、中型で攻撃力が高そうな敵の動きを止めておくと被ダメージが抑えられます。
特に雑魚戦で強力な効果を発揮します。
敵と戦う時は何かしらの防御バフ・軽減バフがある状態が望ましい
ID(4人制ダンジョン)では、雑魚をグループごとに処理する必要があります。
1グループごとで何かしらの防御バフを使っていけるように調整できるといいですね。
クールが短いスキルから優先的に使っていくとクールが上手く回りやすいと思います。
クールの短さは
リプライザル=オーロラ>ランパート+カムフラージュ>ネビュラ=アームズレングス
の順番です。
防御バフは被ダメージを多く受けるタイミングで使う
防御バフは被ダメージを多く受けるタイミングで使うのが効果的です。
雑魚戦であれば敵を複数集めて殴られ始める時(敵の数が多いので被ダメージ量も多くなる)
ボス戦であれば長時間通常攻撃を受ける時や威力の高い強攻撃を受ける時です。
自分の残りHPを見て使うのではなく、敵の数や行動を見てこれは防御バフ無しで殴られたら痛そうだなーと判断した時に先回りして使ってください。
ガンブレイカーの無敵技
ボーライド
タンクはそれぞれ効果が異なる無敵技を所持しています。
ガンブレイカーの「ボーライド」はタンクの無敵技の中でも使いにくい部類です。
8秒間無敵になる代わりに、自分のHPが1になってしまいます。
デメリットが大きいので、次の攻撃を食らったら死ぬ!といった緊急時のみに使います。
(ヒーラーさんが知り合いというパターンなど、意思疎通が取れる状態ならガンガン使っていってもOKです)
間違えて押さないところ、かつ緊急時はすぐ使えるような場所にセットしておきましょう。
Lv70以降のガンブレイカー
ソイルコンボがもっと楽しくなる
【コンティニュエーション】
Lv70になるとソイルコンボに新しいスキルが追加されます。
このスキルはソイルコンボの進行度に合わせてスキル名が変わるスキルで、
ソイルコンボ1→コンティニュエーション→ソイルコンボ2→コンティニュエーション→ソイルコンボ3→コンティニュエーションと合いの手みたいな感じで挟むことになります。
防御バフが一枚増える
【ハートオブストーン】という防御バフが追加されます。
かなり使い勝手のいいバフなのでさらに戦いやすくなりますね。