目次
高難易度コンテンツについては言及していないのでご注意ください
本記事はノーマル難易度コンテンツやコンテンツファインダーのルーレット対象コンテンツについて言及した記事です。
零式や絶の話については分かりません!現役のベテランタンクさんに聞いてください。
私はただただコンテンツファインダーのルレを回しているだけのにわかタンクです。
スタンスについて
スタンスについて復習しておきましょう!!
MTとSTの仕事をこなすためには自分と他のタンクのスタンスについて理解が必要になります。
スタンスを覚える
スタンスとは、タンク4ジョブそれぞれがLv10で覚えるスキルのことです。
![]() |
アイアンウィル | ナイト(剣術士) |
![]() |
ディフェンダー | 戦士(斧術士) |
![]() |
グリットスタンス | 暗黒騎士 |
![]() |
ロイヤルガード | ガンブレイカー |
ON/OFFを切り替えるトグルスキルで、ONにしている間は敵からの敵視獲得量が大幅にUPします。
以下、これらのスキルをひっくるめて「スタンス」と呼びます。
MTやSTを決める際、相手のタンクがスタンスをONにしているか?と確認する必要があります。
自分がやっていないジョブのスタンスのアイコンも覚えておきましょう。
MT、STとは
討伐戦やレイドなど8人で参加するコンテンツではタンクが2人いるPT構成になります。
それぞれMT(メインタンク)、ST(サブタンク)と役目が分かれます。
MT(メインタンク)
敵のタゲを取る役目です。
4人制コンテンツのように、いつもどおりスタンスをONにして敵に攻撃していけば大丈夫です。
どちらかというとMTのほうが仕事内容が分かりやすいですね。
ST(サブタンク)
サブタンクは基本的にボスのタゲは取らないのでスタンスをOFFにしておきます。
(ヘイト2位を維持するためにあとからスタンスを付けるのはアリ。)
敵が複数体出現した時などはスタンスをONにして雑魚敵のタゲを取りましょう。
MTや他のPTメンバーの邪魔にならないよう空気を呼んだ誘導が必要になるなど、コンテンツによってはMTよりギミック理解度が必要になることもあります。
また、MTが万が一戦闘不能になってしまった時は代打で自分がボスのタゲを取りましょう。
MTに被ダメージUPのデバフなどが蓄積されて攻撃が痛くなった時は「スイッチ」して攻撃を代わりに受けてあげることもあります。
スイッチについて
スイッチとは、MTとSTで敵のタゲを取る役目を一時的に交代することです。
MTに被ダメージUPデバフがついてしまった時や、高威力の強攻撃が迫っている時などにダメージを肩代わりする目的でスイッチしたりします。
ノーマル難易度のコンテンツだとスイッチは行わず、MTが死ぬまでタゲを取り続けるのが主流です。
本当はスイッチしたほうが効率的な場合もあるのですが、スイッチは相方タンクの理解があって初めて上手く行くものなので野良PTではなかなか難しいですね。
もう1人のタンクも知り合いであらかじめ打ち合わせできるなら挑戦してみても良いかも!
スイッチのやり方
必要なスキル
![]() |
挑発 | 対象の敵の敵視順位を1位にする さらに敵視を追加で獲得 |
![]() |
シャーク | (PTメンバーを選択して使用する) 自身の敵視の25%を任意のPTメンバーに渡す |
スイッチの手順
- 相方タンクとあらかじめスイッチするポイントを決めておく
- ポイントが来たら、STがスタンスをONにした状態で敵に挑発を使う
- STにタゲが切り替わる
- MTはSTにシャークして敵視を分配しておく(MTにタゲが戻ってくるのを防ぐため)
MTにタゲを戻したい場合も同じ手順で行います。
「挑発」は、「俺が相手だ!俺を殴れ!」と敵にアピールするスキルで、「シャーク」は「俺は殴らないで!こいつを殴って!」と相手のタンクに責任を押し付けるようなスキルなんだなーとなんとなくイメージできていればOKだと思います。
コンテンツでのMT、STの決め方
ノーマルレイド、討伐戦など
先にスタンスをONにしたほうがMTです。
初見のコンテンツでMTをやってももちろんOKです。どんどんチャレンジしていきましょう!
8人制コンテンツに突入した際にはもう1人のタンクのバフ欄も見ておきましょう。
相手がすでにスタンスをONにしていたら、自分はスタンスをOFFにしてSTの仕事をします。
アライアンスレイドではBアラのタンクがMT
クリスタルタワーなど24人で挑むアライアンスレイドでは、8人PT×3組という変則的なPT構成でコンテンツ攻略します。
コンテンツ内ではA,B,Cアライアンスという風にチームごとにメンバーが割り振られます。
アライアンスレイドでは、基本的にBアライアンスのタンクがMTを務めます。
AアライアンスとCアライアンスのタンクはSTです。
ACアラのタンクは普段はスタンスをOFFにしておき、雑魚敵が沸いたらタゲを取りましょう。
Bアラのタンクが戦闘不能になってしまった時はACのタンクがボスのタゲを取ります。
一応ジョブによってMT、ST向きなどはある
高難易度コンテンツ以外では気にしなくていい話ですが、ジョブごとに防御バフやサポートスキルの性能が異なるため、どちらかというとMT向きのジョブ、ST向きのジョブみたいなのはあります。
- ナイトはST向き
- 戦士や暗黒騎士はMT向き
- ガンブレイカーはどっちでも可
ナイトはコンボによる自己回復能力がなく、他のジョブより防御バフが1つ少ないので一般的にはSTという認識ですね。
サポートスキルも優れていますし、無敵スキルのインビンシブルを使ってダメージを肩代わりするのも得意です。
高難易度以外だったらなんでもいい
ノーマル難易度のコンテンツだったらジョブ性能は気にしなくていいです。
そもそもMT、ST向きの話もLv80になってスキルが出揃ってからのものなのでレベリング途中では参考になりません。(暗黒騎士の花形スキルであるブラックナイトはLv70にならないと覚えない)
特定のジョブがMT、STをやっていないとクリアが難しくなるということは全くないですしね!
不慣れなタンクさんがMTをやったほうが得られるものが多いので、条件にこだわらずにどんどんMTに挑戦していくのがオススメです!